SSブログ
食べ物の話 ブログトップ
前の10件 | -

鉄鍋を手に入れた話 [食べ物の話]

カテゴリが食べ物になってますが、別に鉄の鍋を食べる訳では無いです


家の人が料理をする人である為、調理道具を買い足すって事がほぼ在りませんでした。
で、家の人が良く料理をする人なので、それと比例する様に鍋を焦がす、というポカが一定数発生するものとお考え下さい。あるいは使用しすぎて安物の鍋はすぐ取手部分が壊れるとか、テフロンフライパンなどはしょっちゅうダメにしているとか。
人に家事場をキレイに使え、使ったら洗えと云う割に……自分は割とほったらかしにしやがるのですが反論するとメンドイので都度聞かなかった事にしているのですが、とみに!フライパンの扱いが酷い。

毎度毎度フライパンが新しくなるのはなんでだ?それは、お前さんがちゃんと使った後『しっかり』手入しないで次に使うからだよ。……と、言いたいけど口を出すと家事全般煩いので言わない事にしています。
あー、また新しいフライパンを買ったのかー 程度にしか思わない事にしました。

 多分、ちゃんとしているつもりらしいけどフライパンはさ……表面だけ洗ったってダメよね………
 テフロンフライパンが日に日に醜くなっていくのは、吹き溢したり、調理した後皿に盛りつけて側面に零れたのを
『後洗いにして』『その時表面ばかり洗って』『汚れが側面にこびりついたままで』『次にまた強火調理をする』
 というループによって発生していると思われる。
 あと、表面加工が剥がれるのはだな、調理してすぐ水洗いするとか、金物の危惧で乱暴に扱うとかだな……

 あまりにも扱いがゾンザイなので流石にフライパンについては一言申し上げたのだが、もう段々人の言う事を聞いてくれないので多分ムダかな。

*** *** ***



 多分古い道具こそ正しく使うと思います。
 最近の便利道具こそ、ちゃんと『使い方』を読まない人なので正しく使えていないっていう……。

 私はそんな人のふりを見て我がふりを直していきたいのであります


 えー……鉄製の鍋を買いました。重いですねぇ、ちなみに鋳造のスキレットです。いつもの土鍋で何でも調理してたんですが、やはりこびりつきなどが気になり、熱伝導を考えれば鉄製の調理器具が欲しい。
 前々から思っていた事でした。
 ただ、私もざっくりと鉄鍋は管理にひと手間掛かる、という事は知っている。
 ざっくりとね。
 というか、多分家庭科の授業でフライパンの手入れ、みたいなのを教えてもらったか勝手に教科書に書いてあったから読んだかして覚えていて、多分ソレの事だろう的なザックリ度ですね。

 この子と上手く添い遂げるぞ!!!という意気込みの元、我々はインターネットに鉄鍋の知識を改めて求めるのであった。


*** *** ***


 まず、鉄から刃物を産みだすように、鉄を叩いて伸ばして作られた『鉄鍋』と、鋳型に流し込んで作られた『鉄鍋』がある事を知りました。いや、知識以前に見た目からして分かっていた事ではあるのですが……。
 それらの違いについては、こんなところに埋め立てる必要は無いだろうと思うので割愛します。


 問題は鉄という金属を使った調理器具である事、です。

 熱せば熱く、いつまでも熱く素材を調理し続けるという特性を持つ そんな鍋が欲しかった。

 ぶっちゃけ、アヒージョとかそーいう料理をもちっと冷めない器で食えないかなっていうそれだけなんですが。

 鉄鍋もピンからキリまでありますが、そんなに高くないものを(とはいえ100均クオリティは避けましたよ)お盆付きで漸く購入!
 ここ最近大変重宝しております。
 サイズ的に小さすぎず大きすぎずをチョイスしたため、普段使っていた小さめの土鍋より断然にこの子は無茶をしない。……無茶をしない、とは。

 つまり『蓋が出来るまで(限界値)食材を詰め込む』って事をしないんですね。

 そも分私が一食で食べる量が少なくなる。……違いますね、今までが『鍋に入る』という理由でとんでもねー量の野菜食ってただけです。
 これがなんと!もう鍋に入らないぜ……という事で制限が掛かっている!素晴らしい!
 アヒージョじゃなくったって、ちょっとした肉と野菜を焼いて、チーズのっけただけの料理とか。肉料理とか、便利!!!!
 蓋は出来ないけれども蓋せずともちゃんと、まんべんなく火が通る……すごい、これが鉄の力なのか。

 良い買い物をしました。


 *** *** ***


 ただし、これは洗った後にちょっとしたひと手間が掛かる。やらんでもよいのかもしれないけれど、それをやらないと次に料理を始める時にソレをやらなければいけないのでメンドウになる。
 タワシで洗った後に火にかけて水を飛ばし、その後植物油を薄く引いて白いケムリが出るまで鍋を熱する事だ。

 食器洗いを、調理中に出たモノも含めて全て食べた後に全部洗う人です。なので途中で家の人が間に入ると『使ったものを洗え』ってなるわけですが、効率よくしたいので纏めて洗うためうるかしておく派です(うるかす=水やモノによっては洗剤を入れた水に入れて汚れを浮かせて置くの意味)
 故に、主に夕飯だと朝洗う事も結構あるんですがね 酔っぱらってもう寝たい日が多い金曜日よ
 鉄鍋は、テフロンフライパンと違って完全に冷えると洗いにくくなる、という事もない。
 そもそもスキレットならそのまま他の皿に取る事無くそこから食べるので、洗いものが一つ出ない事になる。
 ……とはいえ、やっぱり冷えるとチーズとかこびり付いて取れにくい事もあるけどね


 スキレット、圧倒的に相性良いのかもしれない……。
 今季買って良かったモノ堂々の第一位になる可能性が高いw

 いいぞ、鉄鍋はいいぞ……

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初チヂミ作成 [食べ物の話]

冷凍庫超活用の我が家は、肉の類が冷凍保存です。一回分ずつ切って保存してあり、主なストックは鶏むねとササミ、あと豚バラなんですが……


赤ワインに合わせるには鶏はちょっと……弱い、料理してもなんか弱い……
全体的に白身の肉とは相性が悪い気がする。鴨ならイケるんだろう、奴ら赤身肉分類だし。
 豚バラは結構出来る子なので豚バラならば赤ワインと戦える(?)という事で、

 具体的には『美味しい廉価赤ワインが手に入ってしまったので美味しく頂くための料理を、冷蔵庫の中身だけで錬成したい』というのが……初チヂミへの渇望(?)となったしだいであります。


 *** *** ***



 先に錬成されたブツをのっけてしまいますが(ツイッターとおなじです)

ちぢみ.jpg

……お好み焼きじゃないぞ、お好み焼きじゃないんだ……一応、その、チヂミのつもりで作ったモノなんだ……

ただ、フライパンの大きさに対して生地が多すぎて、つぶしてもボリュームが抑えきれなかった……故にお好み焼き間が増してしまったのだと思われる……。

 いや、まぁそれ以前の問題としまして


 薄力粉とか無かったんでお好み焼き粉を使った


っていう致命的なテキトー素材チョイスも見た目がどうしてもお好み焼き寄りになってしまった原因の一つと考えられます。はい。


 *** *** ***


 その前に、私韓国料理やさんとか行かないわけではないが、チヂミは食べた事はあるけどそんな沢山食べている方ではないと自覚している。故に、チヂミ、とは???

 っていう基礎概念が出来て無いっぽい気もしないでもない。とにかく……こう、平べったくニラとかが入った粉もので固め焼いたモノ……味付けされてないので酢醤油的なので食う……

 そんなあいまいな概念を補強すべく、とりあえず料理サイトみたいなのを適当にいくつか見て回る。


 うん、はい、大体あってる。


 そもそもなんで『赤ワインを飲むためのアテ』としてチヂミを作ろうと思ったかっていえば、存外お好み焼きは合う、という前知識があって、もちろんお好み焼きも(冷蔵庫の中身的に)作れるんだけどそんなガッツリした料理は要らぬ、簡単につまめる程度がいい、ならば………チヂミはどうだろうか!?

 という塩梅になった感じです。


 ところが、揚げ物全般を料理から除外することにした我が家では(昔は週一でてんぷら、とんかつ、からあげorメンチカツというコンボをキメていた家である)
新聞を取らなくなり(私と親父殿は読みますが、そのほかは読まないので基本揚げ物をするためのチラシが入っているモノという認識になってしまい、揚げ物を辞めてから新聞も取らなくなった←言いがかりっぽいが大体タイミング同じ)

唐揚げ粉、小麦粉類、サラダ油の常備を辞めたのであった。

 調味料とか大体そろってるんだけど、おかげさまで薄力粉がない。

 なので、薄力粉的なのが必要なときは……大抵お好み焼き粉orホットケーキミックスどちらかで対応するという乱暴なキッチンになっております。


 さてそのお好み焼き粉に、今回ニラは安かったけど買い置きしてなかった都合小松菜を投入(小さめ2束)15センチ弱くらいの長ネギも薄切りにして投入。酒のアテであるため香ばしさを加味しようと、小エビも投入。サラダスティックを別に食べるつもりだったのでセロリを用意した、葉の所を面倒なので刻んで投入。

 キャベツも……入れちゃおうか?と思って用意したけど……ちょぉっと溢れてきたので諦めてそのまま食べるためレタスよろしく皿に盛っておいた。


 大事な豚バラも刻んで入れます。卵も一個入りますね、で、片栗粉を入れるとイイらしいのでただでさえ粉が違うわけなので、気持ち片栗粉多めで錬成してみました。

 あとアレだ、居酒屋でチーズチヂミとか食べたことがある!と思って最後に解けるチーズドバドバ投入!!!!


 うん………量が多いかもしれんな……

 フライパンにとりあえず流し込むも……セーフ的な量です……。これひっくり返せない奴だと、別のフライパンでキャッチアンドリリース方式で焼くことに。

 お好み焼きっぽいけどお好み焼きじゃないんだからと、ごま油を側面から注ぎ入れてはギュウギュウに押ししめて焼いていく。

 うん……なんか……押しても押しても膨らんできますね……


*** *** ***


 そんな感じで出来上がったのが上記の写真のモノです。

 敗因は、生地が多すぎたのとフライパンが小さすぎたという事ですね、おかげさまで生地をこう、平に出来なくてフワフワのまま仕上げるしかなく、


 あと野菜好きで投入しすぎた都合包丁でうまくきれず、もうこれハシでちぎって食べるわってなって……


 タレはね……酢醤油にゴマ入れてあと食べるラー油も居れて用意したし、ぶっちちゃけ豚肉たっぷり入れたから赤ワインには合うんだけど……


 お好み焼きっぽかったのは否めないな……

 チヂミだったのだろうか?これは……うーん……。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タラコの缶詰 [食べ物の話]

っていうモノがある事は知っていたんですが、先日ついにソイツに手を伸ばしてしまったので実食レポとか書いてみます。

たらこ.png

ちなみに、上記写真のこれです。おそろっしーあ産ではなくデンマークの老舗缶詰会社から出ているものを食しました。多分、どこのを食べてもタラコ・クオリティは左程変化はしないものと思われます。多分。別のメーカーの見つけたら食べ比べてみます。買ったのは酒のやまや さんにて。その後カルディに行って探してみましたが、魚卵はランプフィッシュ(ようするにキャビア)しかなかったです。

尚、こんなもん何もオトモにせずに食べるほどアレではないので白ワインをグラスに半分ほど出撃させておりまする。


 つぶつぶ感はさほどでもなく、ぎゅっと詰まった感じでパテみたいです。

 そのまま食べても良い感じでしたが、これは焼いたらもっと凝縮してくれるんだろうかと思って焼いてみたんですが……


 すでに火が通っているタラコをオイルで固めたものであるためにか、柔らかくはなれど(溶けはしない)焼きタラコみたいにはなってくれなかった。

 ようするに……タラコスパなどにするときは先立って火入れをする必要は無く、必要であればさらに油(オリーブオイルとか)を加えてと一緒に『解く』為に温める、という感じかと思われます。

 思っていたほどはしょっぱくはなく、かといってこれに調味料を加える必要があるかというと……よほど濃い口の人でなければ必要は無いかな、という塩梅です。


 白ワインにとても合いますw


 思っていたほど『くどい』感じはしない。生臭さなどはほぼ皆無かな。


 お茶漬けに『追い』投入とか間違いないかも。雑炊とか、外国産の缶詰ながら和風味付けのものとの相性の良さを感じます。白いご飯に乗せるにはしょっぱみがちょっと足りない感じがするので、大根おろしと醤油でまとめたり、あるいはバター醤油ご飯にインするのは大変に罪な感じがします。


 白ワインにも言える話なんですが、ようするに酒に合わせるならば……とか言ってる間に用意した三切れ(ナイフですいっと切れてパテ風にもなる。もちろんスプーンですくっても良いと思う)がなくなってしまったが……。魚介類、白身の魚介類と合う酒を用意するべきだなと思います。
 白ワインも日本酒も同じくだけど、飲み比べた種類で言うとやはり日本酒とひとくくりに言ってもかなりの個性があるので、シャルドネ系の白ワインは白魚を調理したときの香味類や、ブルーチーズなどちょっと一癖ある感じとの相性が良い感じがするので(素人感)それに近い系の日本酒(俗にいう、フルーティー系かなー)とも最高なダチになれる気がします。

 あっ、温野菜のディップに仕立てたら最高っていう天啓が今きました。ヤバいですね、想像しただけで最高ですわ……。実食してないけどきっと間違いない。


 リピート確定w
 ただ、一缶の量が結構多いよねこれ……w

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

酒田のラーメンの事 [食べ物の話]

ツイッターランドが隣に貼ってある通りなんですが、ラーメン大好き県民および地域性にのっとり、昼の外食はほぼラーメン一択みたいな人生を送っています。(たまには中華とかも食べますけども)
 この度、酒田市内のラーメン屋(中華などほかのメニューの中にラーメンがあるのは除く)をコンプリートしてるっぽいのに気が付いて、今日ちょっと酒田のラーメンについて書いてみます。
 写真はありません、これノートパソコンで携帯端末から写真転送、出来るんだけど面倒だから(殴)


*** *** ***


 並んででも食べたい、というのは 間違っています。
 絶対食べるマンだからこそラーメンをキメる場合は混む前に行きます。あるいは混雑時を避ける。でも目測誤って並ぶ事になる時もあります。

 土日のラーメン昼戦線に参加しない限り、並ぶ事はまずありません。

 ラーメン屋さんは沢山ありますし、平日であれば12時~1時を避ければダイジョウブ。

 ただし さらしな、ここだけは要注意だ、もう数を裁く必要がなくなった様で牛歩であり(同人用語)ここ数年は日曜日営業を止めましたからね……すごいです。

 そこまでして食べたいか?というとまぁ他にもおいしい所あるしな……という事で、11時オープンに行っても並ぶのでここだけは何をしても並ぶ覚悟が必要になります。あと、かといって閉店際に行くと

『売り切れ』が待っているっていう……( ;∀;)


 酒田ではなく庄内くくりでいうと、琴平荘(こんぴらそう、と読みます)もアレです、平日でも並ぶ覚悟が必要です。あそこはもう待つ時間も あすび の要素として行かねばならない。


 並びたくはない、腹減り極まった所で即着席し、メニューを頼みたい状態で挑むので並びたくはないのだサム……。
 そんな私は、参戦を決めるとまずググル様の地図から、営業時間や休業日を確認する必要に迫られます。覚えている店舗については確認の必要はありませんが……たどり着いて休日だと、次の手を考えねばなりませんからな。


 で、最近思うんだけど ググル様の評価情報がさ、全体的に横並びなんだよね。
 つまり……どこで食べても美味しいってことなんだけど、星の数はみんなそんな高くなく横並びでだいたい平均3.8くらい。
 酒田のラーメンとはひとくくりにするけど、結構どこも店独自の味があって必ずしも『同じ』ラーメンを食べられるわけじゃない。つまり、個人の好き嫌いが反映されての星の数なのではないのか?と思うわけです。


 酒田のラーメンを考える会、というのがあって多くのラーメン屋が名を連ねるんだけど、この会に属していればみな同じ味というわけではない。スープも違う、トッピングも違う、メンマが違う、チャーシューが全然違う、自家製面ももちろん違う。

 それぞれに違いがあって、良い所があるから……同じところに連続二度はいかずに、なるべくあっちこっちのラーメンを食べ比べて『うん、やはりな』『うまい』ってやっております。


 *** *** ***


 もちろん、外出先でもラーメンを食べますね……酒田に限らず、鶴岡に行けば鶴岡。内陸に行けば行った事がないラーメン屋、県外でも同じかんじ。ただし新潟に関しては一発目は美濱屋一択(あの系統が地元で食べれない)(近いのはよこはま軒だけどでもやっぱり違う)


 あまり外れを引くことは無い、というかある程度リサーチして君に決めた!してるからかもしれない。


 東京でなんかムショーにラーメン食べたくなってふらっと入って失敗した経験はかなりあるw(美味しいけどチガウコレジャナイ感)

 東京では、酒田のフツーのラーメンと称される系統はまずお目に掛かれない。
 最も酒田もドロ系、次郎系、ニボシ系、色々あるけれども……あの澄んだスープに自家製面というのは、出会ったとしてもなんか後味がアレだったり、麺が美味しくなかったり、色々ありました……。

 日常的にこんなん食べてりゃ、そりゃ他ではラーメン食べるの勇気がいりますよ。私、カップラーメンが案外美味しくなったな!?って関心してた時期があるんですが、ラーメンジャンキーになったらカップラーメン食べたいと思わなくなったくらいです。たまに弁当チャレンジ失敗したときの非常食としては取ってある、くらいだ。
 あ、チャルメラ系(袋即席めん)は食べます。あれは自分でいろいろカスタム出来るので納得がいく味にトッピングが出来るから。具体的には麺の二倍の量の野菜です。


 やっぱり、根本的に違うと思う事は麺でしょうか。

 庄内地方?山形県?は、自家製面、つまり自分で麺を作ってる率がきわめて高いんだそうです。

 麺の硬さ、太さ、ストレートか縮れてるか、本当お店によって拘りがあります。


 今日はいつも、少し昼の遅めまで営業していたり、夜営業があったはずの店がずーっと入れないでいて、昼にようやくたどり着けたんですよ。

 やっぱり新型某とかの都合で営業時間を短くしているようでした。まぁしょうがないよね……。

 麺の太さを選べる店は結構あるけど、全粒粉か否かを選べるのが面白いお店です。私はどっちも好きですが、どっちかっていうと全粒粉麺かな。
 普通のラーメンも美味しいんですが、オリジナルの十勝ラーメン(なんだろうなぁ、豚骨なのか牛乳なのか、白い白濁スープの塩ベースで野菜がたくさん入ってる)ばっかり食べてしまうw
 若竹町か?堤町?いや若竹町かな……隣に亀ヶ崎があるので、ちょっとした激戦区のような気もしますが、ぶっちゃけ冒頭のさらしな、に行くとよくばりを頼まない限りタンメン一択だったりするけど、並ぶリスクを考えるとついこっちにきちゃうんだよなぁ……麺処あべ、さん……。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

バター餅の話 [食べ物の話]


鷹松堂のバター餅

鷹松堂のバター餅

  • 出版社/メーカー: 鷹松堂
  • メディア:

秋田県ったって、ぶっちゃけ庄内に住んでりゃすぐ隣。道の駅でたまに見かける、けどこで甘いよね……カロリー凄そう……そんな思いから、見かけるけど買ったことがなかったもの、バター餅。
 マタギの保存食であるという話を聞き、そうだねいつか食べてみたいと思っていたので天気の良い日のうちにちょっとドライブしてゲットしてきました。

 作っている所はいろいろあるようで、公式リンクをあえて張っておきましたが私が買ってきたものとは違います。

 保存料が入ってるのと、入ってないから賞味期限が超短いのと二種類買ってきたんだけど、……マタギの保存食なら賞味期限長くないとダメじゃね?

 と思うんだけど、今はそれをもちょっと食べやすくしたものが売っているのかもしれない。
 マタギ、というのは山に入って猟をする人たちですが、確か北海道から持ち帰ったバターを餅に混ぜたのが発祥だ~とか見た気がするけど、ちょっとどこで見たのか忘れてしまったので曖昧情報でご了承くださいませ。
 歴史的には40年前発祥、との事なので昭和生まれなのですね。若い。
 食べ物の歴史って野菜も含めて結構『近年』なんですよね。今では当たり前に食べてるものって、戦前から食べているかどうかは怪しいものが多い。
 江戸時代中期くらいまで遡れればエラいもんです。
 レキシに手を染めたので、このあたりの感覚がちょっとアレですね私。


 マタギの保存食って、山ごとに文化が違う。東北地方の山々に寄り添って暮らし、集団で猟をする人たちをひっくるめて『マタギ』だけど、実際マタギはあっちこっちの遠くの山まで出かけて行って猟をするわけじゃない。自分らの入る地区は限られているのだから、住んでる地区のマタギによって食文化が異なるわけだ。


 たとえば、シェブロン県(ヤマガタ)庄内地方から見て、北にある秋田では保存食が『バター餅』だけど、南側にある温海地区では『ベロベロ餅』

ベロベロ餅.jpg

公式リンク張っときましょう。画像をクリックしてください
 ご覧くださいこれが……べろべろ餅です。残念ながらバター餅みたいにおやつにそのまま齧りつけるモノではありません。過去記事『自分家で実食!べろべろ餅』を良ければご覧ください。6年前の記事ですが、パッケージングはいまだこれで売っております。
 基本的には餅なんですねぇ。


 *** *** ***


 餅にバターと、たっぷりの砂糖と、卵の黄身を入れて混ぜて……片栗粉でくっつかない様に個別化する。
 バターを入れると低温でも固まらず、しかもカロリーが高いという事でマタギの携帯食に適しているというのは分かる。しかし……これ、砂糖入ってたんだろうか?昭和入ってるから砂糖は手に入りやすくなってるはずだから砂糖が入ってても何も不思議ではないんだけど、これがもし大正・明治より前ともなれば、秋田の山奥で砂糖は高級品以外の何物でもない。(庄内藩であったら庄内藩がアレなので砂糖は高級品ながらたくさん流通してたけど)


 実はですね……庄内、酒田市にもバター餅があるんです。ただしこれは一番先頭の写真の様に黄色くて柔らかくて、甘ったるいものじゃない。


お写真は……無いですね、冷凍庫に保管されてるのはあるんですが別段特徴的なものではないです


 酒田市のお菓子屋さん、東根菓子店(東月堂)という、なかなかに穴場なお菓子屋さんがあります。場所が大変分かりにくい所にあるのですが、昔ながらのお菓子屋さんです。明治初期創業ですが、本間家しかり、お茶の名家が沢山あるしお寺さんも多い地区にある手作り和菓子屋さん。
 ここに、カステラみたいな形で売っているきわめて切り餅に近いバター餅があります。カステラサイズで売っているのでお値段はそれなりですが、うちは冷凍して保存しております。
 見た目は本当にカステラみたいな白い切り餅。しかししっとりアブラをまとっており、バターが混ぜ込まれているのが分かる。
 これはそのまま齧っても、バターが入っているためにそれなりに柔らかいので食べる事が出来ます。普通の餅はデンブンがアルファだかベータだかにアレしてるから温めないと固くて歯が立ちませんが、これちゃんと食べれる。
 けど……砂糖は入ってないので、バターで硬くならず食べられるけどただの餅。
 私くらいに餅好きならばそのままでも美味しく食べれたりします(一個目は何もつけずに餅を食べる人間)
 でも、一般的には少し焼いたりして食べるのがベターなのかも。


 ぶっちゃけてマタギの保存食バター餅って、この東根菓子店のタイプじゃないのか?と、思ったものでした。しかし秋田のはやけに甘い。砂糖入っちゃってる。


 いろいろ調べてみたけど……結局マタギが開発したバター餅の原型が実際どういうものだったのか、調べきれなかったなぁ。っていうか、今余計なページがいっぱい引っかかるからなかなかローカルな情報にたどり着けなくなったのよねぇ。
 あと、サービス終了してしまったブログもたくさんあるでしょう。


 バター餅、美味しいけどあんまり甘いのはなぁ、という感想です。
 家の人も、東根菓子店のバター餅が至高って譲らなかったしw


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

笹巻を作ろう! [食べ物の話]

毎日ブログろう計画、三日坊主にならずにすんでます。一日抜けてる日もありますがね!

 とりあえず思い出して過去のネタから消化していこうと思います。


本日は笹巻を自分で作って食べた話をローカルフードの話とか交えて埋め立ててまいりましょう。まず、当時(先年5月頃)に作った時に描いた『庄内版・笹巻の巻き方』図解をこちらにも。ツイッターと、あとピクシブにも貼ってありますが同じものです

笹巻.jpg

 そうです、この三角形を結わえた形の『笹巻』が庄内版です。

 とはいえ、庄内と一口にいっても実は『二種類』ありまして、それもこれからグダグダと解説させていただこうと思います。


*** *** ***


 ぶっちゃけ笹で巻いた料理のことは『笹巻』であり、地区によって様々な『笹巻』があります。粽(ちまき)という、もち米とお肉や野菜などを甘辛く似たやつを巻いたのも、あれも笹の葉で巻いてあるから笹巻の一種?なのかしらん。
 笹巻のことをそもそもちまき、ともいうようでそもそも粽とは、もち米に関する食品は全部チマキ言うらしいですね。


 庄内においては、この三角形がスタンダードで、中身はもち米です。
 

 お隣の新潟名産、笹団子もあれは笹で巻いてあるものですが、中身は餡子を包んだ餅団子ですね。でも今はいろいろなのがあるようです。余談ですが新潟市内にはこの笹団子を自作できる施設もあったりします。興味がある方は調べてみてください。

 他、細長い形であったり、中身が餅粉団子だったり、いろいろあるようですが庄内においてはおおむね三角(三角巻き)あるいはこぶし巻きも稀に見ます。


 庄内では、もち米を一晩水につけておいたものを漏斗型にしたところに入れて蓋して縛ったものを、煮て作ります。

 このとき、水で煮ると『白い笹巻』になり、

 灰を水に入れて混ぜて、上澄み液として取れる『灰汁』で煮ると『黄色い笹巻』になります。

 ざっくりとしたイメージですが、庄内の北の方は白が好まれ、南の山の方に行くほどに黄色い笹巻がデフォルト化しているような気がする……。

 味や歯触りにも違いがあり、灰汁で煮た黄色い笹巻はプルプルでトロトロ、若干の酸味もある仕上がりになりますが、水で煮たものは『ザ・おはぎの餅部分』という感じになります。ともに笹の風味は残りますが (笑)

 この辺りは好みの問題なんですが、黄色は『ちょっと黄色い程度』のものから、中身までプルプルの完全な灰汁煮状態のものと幅がある感じがあります。


 うちの家の人は黄色を絶対口にしてくれません。
 故に、私は黄色笹巻を知らずに大人になり、初めて黄色を目にしたときびっくりしました。これは逆もしかりのようで、鶴岡の友人は白を初めて見た時『え?これ笹巻……?ん??』ってなったそうです。

 私は、どっちも大好物ですね!!!

 出来れば黄色バージョンも作ってみたかったんですが、灰汁水を手に入れるのが酒田では難しく(と思ったら、うちに灰自体はあったので自分で生成すればよかったのだとしばらくたってから気づきました。今年度チャレンジしたい)白ばかりを作ることになりました……その時、千葉入りして新型某のせいで脱出不可能になった家の人たちに郵送する都合もありましたしね。


 どういう経緯で庄内ではこの形で、今も食されているのかは諸説ありますが、灰汁煮の黄色バージョンは九州地方で食べられている、『灰汁巻き』がルーツではないかともいわれていますが定かではありません。
 灰汁巻きとは、戦国時代(安土桃山あたり?)で兵糧の一つとして食べられていたとされるもので、日持ちさせるために灰汁で煮たものです。中身は黄色のプルプル。まさしく、鶴岡地区の特に温海地区の朝市などでゲット出来る黄色笹巻みたいな外見です(九州の灰汁巻きは食べた事がないので味はどうなのかはわからないッス)

 でもま、庄内は雑多な文化が北前船でじゃんじゃか入ってきたところなので、まどっかから来たんでしょ?という感じでしょうか。


*** *** ***


 食べ方は、きな粉をかけて食べるのがスタンダードになります。

 このとき、黒蜜を潜らせるのですが、昔の私はあまり甘ったるいのが好きではなく、餅をそのまま食べても美味しいと感じる奴だったため、黒蜜を使わず白笹巻に直接きな粉で食べていました。

 ちなみにこのきな粉には、たっぷりと砂糖と少しの塩が配合されている『青きな粉』です。黄色というよりは黄緑色のきな粉なんですが、これもローカルフードらしいですね。


 今は黒蜜きな粉笹巻もイイネ!


 もち米が冷蔵庫の野菜室を圧迫しているのを見かねて、自分で笹を買ってきて作ってみたわけですが、合計60個以上作る羽目になりました……鍋は家にある最大サイズ二個で、それを二回やらかした感じにまりますw

 家の人に送ったり、友人に分けたりして食べきりました。


 その時黒蜜きな粉以外で食べれないかといろいろ試行錯誤してみましたが、やっぱり黒蜜きな粉が正義なんですよね……余談ですが醤油味噌などでちょっと焼いても悪くはない感じです。
 きりたんぽみたいに鍋に入れても、まぁ悪くはない、そんな感じ。


 *** *** ***


 さあ貴方も笹巻を巻いてみよう!!と、言いたいところなんですがそも、この笹を手に入れるのが大変です。自分で取ってきてもよいのだけど、どこから取ってくるの問題もあるでしょう。

 私は地元に古くからある地元密着型スーパーの店舗で売っている情報を探し当てた感じですがすっかり取り扱いは減ったそうです(探している間にいろいろ話を青果の人から聞いた)

 笹を取る人自体が減った、とか。昔は笹取りバイトもあったと、誰かから聞いたこともありますが。


 あと、みご(藁紐)は別でこれがなくて、ビニールテープでやりました……
 藁製品は今、稲刈りの方式が機械に変わった関係で昔ながらの藁っていうのは、出てこないのですってね。

 コンバインで刈り取ると藁は粉砕されてしまう。

 故に、藁を作るためだけに特別に稲刈りをしなければいけないのだそうだ。


 例えば米俵とか。
 数年前に新潟コミティアの記念日に向けて米をキーワードにして個人で盛り上げたりしたのですが、その時に米俵の蓋、桟俵というのですがこれをキャラクター化した都合、なんとかサンダワラを手に入れられないかと、いろいろやったりしました。その時に藁自体がレアアイテムになった事情は知っていたので、

 その時お世話になったお店に行けば手に入るかもしれないと思ったものの、新型某の外出自粛制限中で隣の市まで行くのもやや憚り……あきらめて、ビニールテープを使ったわけです。


 全然問題なかったですw 見た目の問題だけだw


 もし藁製品に興味がありましたら、鶴岡、藤島にある「たわらや」さんに行ってみてください。お米や地元勅産品、カフェなどがあるお店ですがここでは米俵作成見学などもできる施設があったりします。


 最後になりますが上の図はですね、動画やネットに上がっている写真ではさっぱり要領を得ないな分かり辛いなぁと思ったので描いたものです。


 昔、はるか昔には毎年笹巻は自宅で煮ていたものです。その時に手伝って巻いた事があったのでそれを思い出しつつ画像検索しつつやりました。結構テキトーでなんとかなるものですねぇ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

暴君、大魔王、燃えよ大炎上!超魔王降臨!! [食べ物の話]


なげぇなおい。と言う事で、おさらいしよう。

ひばしさんは辛党です!さんはい!

酒も大好きですが本当に辛いのが大好きです!大丈夫だよ、今はそういう意味でもちゃんと通じるから心配しないでクソリプ飛ばさないで!


 パッケージはこちら


アサヒグループ食品 燃えよ唐辛子 14g×8袋

アサヒグループ食品 燃えよ唐辛子 14g×8袋

  • 出版社/メーカー: アサヒグループ食品
  • メディア: 食品&飲料





アサヒグループ食品 大炎上唐辛子 13g×8袋

アサヒグループ食品 大炎上唐辛子 13g×8袋

  • 出版社/メーカー: アサヒグループ食品
  • メディア: 食品&飲料


かつて、これらをワクテカしながら食べ比べた記事を書いた事がありました。違いは パウダー でしたね。


タイトルをご覧頂こう。長い。そうですね長い。
増えてる!そう、増えてますね……超魔王、降臨……ですか。中二病も良い所でっすね?もう狙ってますよはい!きた!
超魔王唐辛子 ×6袋 セット

超魔王唐辛子 ×6袋 セット

  • 出版社/メーカー: アサヒ
  • メディア: その他
黒い!そして黄色の危険カラー!闇炎って、何!?
テーマは闇に飲まれし唐辛子。 ? ??
闇の魔王が放つ漆黒の業火……深淵なる旨味と辛味を味わいて……魂燃ゆる、禁断の唐辛子……
 どこぞの魔法詠唱か!!!!
 二中病狙ってんのかそうか!!!!お前!!!!
*** ***
 実食の前に成分表を見て見ましょうね……
超魔王内容.png
これは、違う。明らかに違う。表のパッケージをよく見ると、
唐辛子×黒コショウ×花椒
って書いてある。死角ねぇなおい……山葵とかもいずれ来るんじゃないのかこれは……。
燃え唐には入っていない、唐辛子粉末もしっかり搭載、それよりも多い黒コショウ。そして、ホォアジャオ。
ここでうんちくを一つ入れておくと、実はカショウ(花椒)とハナザンショウ(花山椒)は厳密に言うとちがうようです。花椒は四川の方かな?中国原産の山椒の花を原料とするもので、花山椒は日本の山椒の花の部分です。
 日本のと大陸のとで、科は同じながら種とか生息地とかが違うらしい。ポケモンみたいなもんですかね。山椒ニホーンの姿とシセーンの姿があると。
 あとは大体同の様です。
 さてでは……実食と行きましょう。
 パッケージ開ける。ビリリ……おお、香るぞ花椒……好きだ。
 見ての通り黒コショウ満載すぎて見た目結構黒いです。うん……これは…………
 ……大炎上より辛くないですね………?
うん?あれ?慣れたか?慣れてしまったかこの辛さ……もう少し食べ進めてみようか。
これ、燃え唐から大炎上になった時に、少し油分カットして辛さ特化ですごい食べやすいんですよね。すでに四個食べたけど……辛いけど、……これは慣れ過ぎたか(すでに何袋開けたか定かではないほど食べているしまだストックがある)
 やはり、黒コショウでは唐辛子ほどの辛さの演出は出来ない、という事か。
 でも花椒も別のベクトルで辛いからなぁ、ううん……食べやすい♡ 美味い♡
 ※辛いのがめちゃくちゃ好きな個人の感想です
 というわけで、まぁ辛いの苦手な人には無理だとは思います。燃え唐くらいは食えるとか、かのハバネロスナック暴君某とかが平気な人には平気な辛さでした。
 一体何を求めていたのかな?
 ああ、これ美味しいなぁ……もっと買っておこう。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

透明なのにカフェラテ [食べ物の話]

どうも、こんばんわ。お題で察する人もおられるかもしれませんが、

こういう話題の時に呼ばれる人、コーヒー魔人です。

酒なんかよりもコーヒーの方が好き、気が付くとコーヒー飲んでるコーヒージャンキーみたいな書かれ方してますが、


そりゃ、コーヒーは好きだよ!?好きだけどッ


そんな三度の飯よりコーヒーとか、そこまでは求めてないのよ俺!?


「そんな事今更弁解しても、仕方が無い事の様に思えるんですが」


*** *** ***


 仕切り直しまして本日のお題はこれです。はい!

クリアラテ2.jpg

透明!透明飲料はいろはすとか昔からありますが、最近ヨーグルトとか色々あるらしいじゃないですか
俺は呑まないけど!!
出始めたころのいろはすミカンとかは、
なんじゃこりゃうへぇ、香料すげぇとか思って飲んでいたけど
最近は『俺そもそもジュース系飲まねぇじゃん』って悟って
買う事が無くなったからな…
てか、ただの水を美味しく飲めるんだよ俺は。
あと、ジュース系飲むよりかはノンカフェインでもお茶がいい派
「そうですねぇ、コーヒーって案外喉が渇きますから。だんだん年を重ねてくると日々水をしっかり飲む、というのが健康の秘訣になってくるものでして」
あ、そういうの気になる方なんだ?
「そういうあなたは無頓着なんでしょうけど、ま、僕はそもそも知識オタクなので知ってしまうと気になって意識はしてしまう方です」
へー、ふーん。
俺は別に意識してたわけじゃないんだけどな……基本的にはコーヒー飲んじまうし……。

……本題に入ろう。
ついに、透明飲料にコーヒーらしきものが現れた。
「貴方に飲ませるしかないだろう、と」
別に俺が飲まなくてもいいんじゃねぇのかなぁ!
でも気になるから、即座買ってきちゃったけど!!!
「完全にネタで買ったでしょう?本来のアナタならほぼ手を出さないタイプだと僕は思いましたが」
 あ、バレてる?
 まず、冷やしてオンリー。俺、夏でもコーヒーはホットが飲める程温かいコーヒーが好きです!
 冷たいのも悪くは無い、基本コールドは少し濃い目が多いから悪くは無いんだが俺、あの温かいコーヒーから香り立つアロマに一番癒されてるからな
 次に、コーヒーを主張するパッケージながら名称は『クリアラテ』
「基本ブラック、でしたよね?」
 そうだ、俺は基本ブラックで飲むとすればモカ、だ。
 あ、でもな、砂糖入らないちゃんとしたカフェラテなら許せる感じになってきた。というか、カプチーノの方が好みだな、
「そりゃそうでしょう、カプチーノの方が入ってるミルクの量少ないんですし」
 その辺りの違いが実は良く分かってない方なんだけど、あ、そうなんだ。そっか。
 まぁそんなわけで、カフェラテ的な透明飲料……まぁ、十中八九甘いんだろうなと察したんだけど
 買って、飲んでみたわけよ。
 んー…あー……コーヒ―感というよりは完全にこれはカフェラテ……。
 安いコーヒーアロマを嗅いだ時に感じる、これコーヒーじゃなくてコーヒー飲料じゃん感がビンビン出ております。
 でもまぁ、飲んだ後が砂糖水だな、と言う感じではあるけどこれはこれでアリ的な感じかな。でも、もうそんな飲まなくていいな……
 カフェインゼロ、脂質ゼロ、カロリーは…あ、ゼロじゃねーや。ライトって英語で書いてある!うわぁ巧妙!!
「ミネラルウォーターに砂糖類が入って、乳清ミネラル(乳製品アウトの方は故にアウトです)が入って、最後に申し訳程度にコーヒーですからね」
あ、一応コーヒー入ってんだ。香料だけじゃないのね。
 しっかし、なんで透明になるかねぇ…?
 不思議なもんだよ。
 余分なものを取り除いたらクリアになったっていうけど、
 色とかそういうの、余分なのかな?よくわかんねぇなぁ、
 前に炭酸コーヒー再びリバイバルの時にも俺呼び出されたけど、同じメーカーじゃあるまいなと思ったけど違った。よかった。なんかよくわかんないけど良かった…。
 炭酸コーヒーについては意見の分かれる結果となり、今はほぼ見かけることが無くなってしまったが、
 もしかすればこのクリアラテは生き延びてくれるかもしれない可能性を俺は、感じたね
「でも、貴方はもう飲まないんでしょ?」
 うん!
 会議とかで透明な飲料しか飲めないとか、そういう事情でコーヒーが飲めないとしても俺はコレじゃなくてただの水を選ぶな!!!
 ごめんな、コーヒーに砂糖が許せない、許せないまで言わんでも好きくない、……そういう部族もおるのです。
「じゃ、好き嫌いのもんだいですね」
 だと思うな、これは。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

暴君、大魔王、燃えよ大炎上! [食べ物の話]

分かる人はお察しの通りですが、今日び突然埋立地(ランドフィル)に来てしまった諸兄に向け、まずは最初に大事な事を言っておきます。

RHさん(実は最近、火橋という名前でも活動している主に歴史です)大変な辛党です

どんくらいかというと、暴君一袋は気が付くと無いレベルです。平気で一袋食べます、ザラザラ口に空けてバリバリ食べます。

最も、辛党を自負する方に言わせればなんだそのくらい、と思われる事でしょう。実際辛党の私も暴君ハバネロくらい大したことが無いと心から思っています。


でも辛いのダメな人から云わせるとありえない、と言われたことが一度ならず何度かあります。


……あっ……じゃぁ、ダメなんだこれ辛いんだな (´・ω・)

グリーンカレーがめっちゃ好物で、とにかく料理のフィニッシュにラー油(しかも辛い奴)余裕でカマしてみたり、豆板醤は最低でもスプーン一杯からがスタンダードな私は

大変な辛党である、という自己認識をしたのであります。


そんな私が、アサヒグループから出ている『燃えよ唐辛子』を手にしないとおもいでか!?

もう、出た当時から売っているのを見ては最低一パックでお買い上げして帰る(たとえそれが出先の東京のビックサイトのセブンでも)を繰り返している結果、すでに相当数食べましたがまだ家に在庫が確保してあります。

最近、近場にあるデイリーでも売っているのを発見してしまいました。ウホホ


そんな私なのですが、昨年より存在を認識しているにもかかわらず、全くお目に掛かれないでいたものがあります。そうです、燃えよ唐辛子の上位存在……

 『大炎上唐辛子』……


手に入れたのです……ようやく、これを手に入れたのです……!食べもしないうちから○パックもお買い上げしてしまった グフフ……


*** *** ***


 実際どうよっていうと、これは……辛いwwww

 という感じです。とはいえ、食べられない辛さではないのでフツーにポリポリしてますが、
 暴君ハバネロが別段なんともなく、一時期出てた激辛パウダーまぶす奴が最高に!ハイ!ッて奴だ!!みたいな感じで大好きだった私にとっては(パウダーももれなく全部食べてしまう…)
 燃えよ唐辛子の段階で いい、コレはイイ…!という確かな手ごたえ(何の)を感じておりました。
 酒が進んでしょうがないよ!辛い東北のお酒と相性抜群だよ!越後侍(46度リキュール)ストレートと一緒に飲んでみなよ!!!口の中が事故だから!!!!(辛い&辛い)


 こういったAHOな辛党にとっては、確かな手ごたえを与えつつ、ちゃんと辛いのはなんか嬉しいのです。

 こいつは辛いな、いいぞ貴様最高だ!

 みたいな上から目線のボスみたいな感覚に陥ります。

 好きです、たまらんのです。


 しかして同時に思います。


 辛いのダメな人は本当に手を出してはいけない代物です。


 こんなん罰ゲームに出されても私にはなんともないんですが……多分、辛党自覚してないと無理レベルかと思います。
 暴君の非ではありません。


*** *** ***


 しっかし、なんでこんなに辛さが違うんだろう?

 どっちも在庫あるからパッケージを見比べてみるに大して材料の違いはない。なぜかカロリーや塩分は大炎上の方がほんの少し低い(内容量は同じ)

 ……あっ、違うとこあった。とうがらしふんまつ………そうか、君の仕業か。
 香料も違う、確かに大炎上の方は燃えよ程唐揚げ臭が無い。そう思うと、大炎上の方が油臭さ?がなくて好きかもしれない。


 まだ売ってるかなー。もう少し買置きしておきたい

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

自分家で実食!べろべろもち [食べ物の話]

先日、温海の山奥 …温海温泉郷にある おされ な かへ に べろべろもち なる謎ののネーミングの食材使った おされ すいーつ があったとさ…

 というブログをしたためました。

 続報です。

 その時買わなかったんだけど(多分おなか一杯だったからだと思う おなか一杯の時食べ物の話はしたくないタイプ。食べ物食べてる番組すら拒否するタイプである)
 お買い上げした方が食べてる話を聞いたら …なんか、おらもまたべろべろもち食べたくなったぞ…?(声の出演 野沢雅子さん) 的な感じで…

買ってきました!!!!おかしいな!!!!何この光の速度
べろべろ表.png
!!!!

と思われるかもしれませんが、たまったま!温海にラーメン食べに行こうと計画していた時だったんですってば!!!

 行ってきたラーメンは鶴岡麺武士会の例の処です。名前書くまでもなく…だと思うけどラーメンあるところは他にもあることはしっている。
 いつか萬国屋さんの中にあるラーメン屋さんでラーメンすすってみたいもんです……(おい)
 あと、山の奥の方でも確か…ラーメンされてませんでしたっけ?

 夜ラーも始めたんですね、でも…そんな時間でシェブロン県入りする事はめったにない、新潟では夜中まで遊んでくる子です…。

 それはともかく、そのラーメン屋さんはもう2.3回はいかねならぬ。こってりとか、食べたい。おすすめの奴とかも…食べたい!普通のラーメンも美味しかった。麺が鶴岡では見ないタイプかな、一番近いので酒田駅裏三日月軒っぽい。でもスープはもっと魚介系であっさり。チャーシューが完全に鶴岡タイプ(バラでしっかり味付いてる)
 でもこれはこれで好き。

 ところで、本当にワンタンって酒田独特なんだねぇ、なんか鶴岡で(そも鶴岡でラーメン食べる機会になかなか恵まれないんだけれども)ワンタン麺食べたことないや。

*** *** ***

 話題、べろべろもちさ(に)戻します。

というわけで買ってきました。どこで買えるのかって?…県境である鼠ヶ関道の駅だよ…

 思ったんだけど温海近辺の何かの店とか…そういうとこでは売ってないのか?もし売り切れてたら探してみようと思ったけどあっさり売ってた…。でも、私行ったのド平日の昼だけどあと3袋しかなかったよw

 最初温海にあるスーパーとか、とか書いてたけどよく考えたら温海地区にスーパーねがった(無かった)
 昔スーパーに卸してたからよぉくしってたんだった。今温海各地区の個人経営の商店さんから注文もらってる仕事だった。ばか。私バカね…ほんと。

 一番近いので鼠ヶ関を超えた山北(今は村上市)に出来ちゃったイオン(マックスバリュ)モールかねぇ。
 でもあれ、もうすでにシェブロン県じゃないしなぁ。

さて…パッケージ裏には諸兄が知りたくてたまらない情報が載っているよ。
べろべろ裏.png

原材料とか。料理方法とかな。
 スイーツじゃないよ、スイーツとしても食べれるけど またぎ(山に入って狩猟をする人の事)の保存食だもの、がっつり系ですよ。

 お湯かけるだけでヤワヤワになるって書いてあるけどこれマジな。マジ、すぐワヤワヤだから。びっくりした。

 堅そうに見せますが実際、堅い。…想像していたよりも固い。
 実は保存食っては描いてあるけど賞味期限はさほど長くなかったりする。でもそれは常温でも取り扱える為だろう。そう、これ冷蔵庫保管しなくてもいいのだ。
 しかし封を切ったら冷蔵庫保存して早めに食べて、っては書いてある。
 私は食べない分は冷凍庫に入れました。多分…凍らせてもお湯に突っ込むだけで とろふわ に戻るんだろうこいつら…なんて、優秀!!!

切れる.png
堅い、ったって本当の餅程じゃない。あれは…なんであんなにかっちかっちになるのか、たぶんウルチ米とモチ米の違いなんだろうな、という事で一応ググったところ、アミロースの含有量の違いらしい。アミロースが無くてアミロペクチンオンリーになる劣種がモチなのね。アミロースとアミロペクチンという二種類の構造の違うものが混在しているのが『でんぷん』であり、この含有量は植物によって変わる…と。
 …やりましたねこれ、ええと、どっちだろうな?家庭科だったか化学だったか、どっちもだったか。

 詳しくやると長くなって私が眠くなるので(お前だけじゃないだろう)とりあえず、気になってみたらググってみればいい。ただし、たぶん眠くなる。

 包丁でね、割とさっくり切れる。切り餅なんかはこんな簡単には切断できませんよ…。

 なんかちょっとしょっぱい、って聞いたのでとりあえず…生でかじってみました。

 うん…ちょっとしょっぱいね、なんだろう…。材料にはただうるち米(普通のコメの事な)ってしか書いてないけど、独自の製法とやらの都合、何らかの過程でべろべろ餅は塩水に晒されたか何かしている気がする。

 外側にちょっと塩を感じる。

 でもこれが美味しい…レンチンしてみた.png

 こちらは…レンジでチンしたらどうなるのだろうか実験。

 レンジは水分子を振動させ熱を起こす加熱装置なので、肉まんやあんまんを温める要領と同じ、少し水にくぐらせてからやってみたわけです…が。

 見てください…内側が膨らんでなんか出たwww

 ものの数秒で外はしっかり、中はふやっふやです。どうやらある程度の水分は含んだままの模様。まぁ、白濁色なんだからそーだよな…(アルファ化したものなら透明に近いはずで、近代技術をもってすれば老化していない瞬間冷凍乾燥アルファデンプンは生成できるけど、昔からのマタギの手作り保存食でそんなことができるはずないんだから以下眠くなるから略)(老化というのは昔カガクか何かでやったとおり、一旦アルファ化したデンプンが再結晶化した状態のものですがそもそもアルファデンプンって日本語ですから残念 故に化学ではなく家庭科の授業だった可能性高い)

 もくもく…。うまい…私多分、このままでも全然食べれる。
(餅も最初の一個はなにも味をつけずにうまうま食べてしまう人です)

 焼いても美味しいよ!って書いてあるので…もう半分焼いてみました。トースターオーブンで。

 おお…これだ、これ、某のべろべろもちグラタンに 刺 さ っ て た や つ 、だ…。

 外はふしぎとしっかりしてて、でも中がふっわとろ。というか、写真に収め辛かったので言葉で説明するんですがね、焼くと中身がふわふわになるんですよ…なにこれなんでこうなるの?って感じでふわっふわに…。

 その後煮て食べたけど、これは焼いて付け合わせたほうがいいかもしれない…。

*** *** ***

べろべろ鍋.png
 
 塩鍋にして食べました。メインは豚肉です。豪勢にバラ肉にしました。…こう、野菜と、豚バラ肉で巻いて食べるベロベロもち最高でした…。…バラ肉はマジ豪華すぎたかもしれん…今、肩ロースに次ぐ部位だからな……(遠い目)(昔は三枚肉などと呼ばれていたのにねぇ)
 庄内豚、まぁ、シェブロン県庄内地方で国産の豚肉かったらたいていは(イオン系除く 流通経路の都合)庄内豚ですよね…庄内豚のほとんどが三元豚と言っていいでしょう。某ブランドは『〇〇三元豚』っていうのが正式であって、三元豚自体はフツーの系統掛け合わせの事です。…はっ!!!!いけません、肉語らせてはいけません。

 ましてやバラ肉に向けては言いたいことがたくさんあるから黙るぜ…。三枚肉、ばんざい…グフッ

 ぜぇんぜん煮崩れしないのな。もうちょっと細かく切った方が食べやすかったかもしれない。
 この煮崩れしない特徴を生かし、グラタンというのはかなり正解なきがする。

 しかし…結局私、この日二本分食べたのね。本当は一本だけ食べようと思ってたんですよ。最近食べ過ぎを自覚しているので全体的に食べる量減らしていってるところだったので。

 でも実験的にそのまま食べたり、焼いたり、レンチンしたりしたら量が少なくなった という錯覚を起こし(もうお前の腹の中に入っているんだよ…!!!)
 ついもう一本鍋に入れていた…。

 こいつぁ……想像以上に重い… 笑

 おなかいっぱいです…道理で一緒に行ってべろべろグラタン食べてた二人が苦戦していたわけだよ。
 ぶっささってた上に中にも相当敷き詰められていたという事だったし。

 あすこそは一本だけで食べようと誓うRHでした。
 あすはカレースープ鍋にしてみる。
 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 食べ物の話 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。